深谷市の内科・循環器科。睡眠時無呼吸症候群や心臓病・高血圧・高脂血症・動脈硬化などの生活習慣病。禁煙外来も行っています。

AEDの普及拡大を

日本循環器学会と日本心臓財団は

 AEDの普及拡大に取り組んでいます

  ~ あなたは、愛する人を救えますか? ~


2004年7月、厚生労働省は一般の人にも緊急時における自動体外式除細動器(AED)の使用を認め、各都道府県に通知しました。
日本では、毎日100人近くが心疾患による突然死で亡くなっており、その多くは新室細動が原因であると言われています。
電気ショックを与えることで心室細動を止めるAEDの使用が、一般の人達にも拡大したことで、救命率アップにつながると期待されています。

 

“まず、AED”

AEDさえあれば、心室細動は「私たちでも救うことができる心臓病」です。

しかし、除細動が1分遅れるごとに救命率が10%減少します。
倒れている人の意識と呼吸がなければ、すぐ「AED!救急車!」と叫びましょう。

一刻も早くが救命のカギになります。

お電話はお気軽に

 

AED

 

健康診断のご案内

 

インフルエンザ予防接種

 

ABC検診がんリスク検診

 

帯状疱疹ワクチン

 

65歳過ぎたら肺炎予防

 

AGA

 

埼玉県検査医療機関検索システム