
日本循環器学会と日本心臓財団は
AEDの普及拡大に取り組んでいます
~ あなたは、愛する人を救えますか? ~
2004年7月、厚生労働省は一般の人にも緊急時における自動体外式除細動器(AED)の使用を認め、各都道府県に通知しました。
日本では、毎日100人近くが心疾患による突然死で亡くなっており、その多くは新室細動が原因であると言われています。
電気ショックを与えることで心室細動を止めるAEDの使用が、一般の人達にも拡大したことで、救命率アップにつながると期待されています。
“まず、AED”
AEDさえあれば、心室細動は「私たちでも救うことができる心臓病」です。
しかし、除細動が1分遅れるごとに救命率が10%減少します。
倒れている人の意識と呼吸がなければ、すぐ「AED!救急車!」と叫びましょう。
一刻も早くが救命のカギになります。